養成講座

カードゲーム「2050カーボンニュートラル」の養成講座の概要と日程を紹介します。

養成講座とは

養成講座とは、公認ファシリテーターとして自由にカードゲーム「2050カーボンニュートラル」を実施できるようになるための講座です。

公認ファシリテーターになるには

  1. 養成講座にご関心のある方は、まずはカードゲーム「2050カーボンニュートラル」をご体験ください。

    ※事務局もしくは公認ファシリテーターが開催する体験会にご参加いただく他、組織内研修やイベントの場でご体験いただく形でもOKです。

  2. ファシリテーターになることをご検討の皆さまへ」をご一読ください。その上で、ファシリテーターになることを希望される場合は養成講座にお申し込みください。

ファシリテーターになることをご検討の皆さまへのメッセージ

カーボンニュートラルの実現のためには、まずはわたしたち一人ひとりがカーボンニュートラルに関して「知る」こと、その上で「周囲に働きかけていく」ことが必要です。このゲームを活用することで、多くの人たちに「カーボンニュートラルは実現できる」という可能性を拡げ、組織の事業活動や個人の日常行動の変革を生み出したいと思っています。

“志ある行動者たちを結び付け、高めあい、社会を取り巻く問題を解決する”
プロジェクトデザインは、その活動の実践者であり続けます。

この理念の実現に向けて「志ある行動者」たる皆様と行動を共にできることを楽しみにしています。

詳しくは、「ファシリテーターになることをご検討の皆さまへ」をお読みください。

活用事例

先輩ファシリテーターの足跡

公認ファシリテーターとして、カードゲーム「2050カーボンニュートラル」を研修に活用されている方々の活動をご紹介します。ファシリテーターになることに悩みや不安を持つ方の背中を一歩押すことにつながれば幸いです。

掲載記事

ファシリテーターの活用事例をご紹介します。

法人

 

実施目的組織名
脱炭素に取り組む第一歩を紹介するワークショップを実施リコージャパン株式会社
ユーザーコミュニティのイベントで実施株式会社ゼロボード
富山市の中小企業の脱炭素化伴走支援事業に活用一般社団法人富山ふるさと省エネ協会
自治体

よくあるご質問

Q. 養成講座の内容はどのようなものですか?

講座は2日間かけて、対面で行います。

<1 日目の講座内容>
チェックイン、関係性の構築
ゲーム開発の背景、コンセプト
ゲーム体験と解説

<2 日目の講座内容>
ゲームの活用方法や文脈の探求
カードの初期配布、カードのさばき方
ゲーム運営の練習
ゲーム当日を迎える際の注意等

詳しくは、カードゲーム「2050 カーボンニュートラル」公認ファシリテーターになることをご検討の皆さまへをご覧ください。

Q. 養成講座を受講すると、どのようなキットやツール、支援がもらえますか?
  • カードキット(カード、カーボン・マップ、NEWSカード)
  • 木製マグネット
  • 運営スライド
  • 運営マニュアル

等をお渡しします。また、ファシリテーターになっていただいた皆さまとのコミュニティを Facebook上で運営しています。コミュニティでは、ゲームを実践した知見やノウハウ、悩み、勉強会の情報などを共有しています。

Q. 養成講座は組織から一人でも受講できますか?

はい、お一人でもご受講いただけます。組織内での活用をお考えの場合は、複数名でファシリテーター資格を取得されることで、組織全体で横断的に活用でき、より効果的です。

Q. 養成講座の受講費用を教えてください。また、どのような支払い方法がありますか?

養成講座の受講費用は、税込み 246,400円(ファシリテーター資格取得費用220,000円+最初の1年間のライセンス費用26,400円)です。

支払い方法は、「クレジットカード払い」と「請求書払い」があります。

Q. 養成講座の受講後は、ライセンス費用は毎年かかりますか?

はい。ライセンス費用は、翌年から毎年のお支払いが必要です。

Q. ライセンス費用と支払い方法を教えてください。

ライセンス費用は、税込み 26,400円です。

支払い方法は、「クレジットカード払い」と「請求書払い」があります。

私たちプロジェクトデザインと一緒に、社会の問題を解決する「志ある行動者」として活動してまいりましょう。公認ファシリテーター養成講座は、まさにそのスタートです。

養成講座で皆さまとお会いできますことを、心より楽しみにしております。

Contact Us

お気軽に、お問い合わせください

ゲーム内容の詳細や
料金プランを確認する
実際のゲームを
体験してみたい
ゲーム活用の手引き
自分たちの組織で
ゲームを使ってみたい