【フィンランド教育体験記】フィンランドの小学校に入学しました!

【フィンランド教育体験記】はフィンランド共和国のエスポー市に移住されている上田雄哉さんの視点で綴る、教育体験レポートです。

フィンランドについて

フィンランドは北欧(ヨーロッパの北東部)に位置し、面積は日本と同程度、人口約550万人、公用語はフィンランド語、スウェーデン語です。森と湖、サウナ、サンタクロース、オーロラ、いわゆる北欧デザイン、充実した子育て支援、ジェンダー平等、音楽、編み物など、様々な分野で知られている国です。
フィンランドの地図(Goolge Map)

著者プロフィール

上田雄哉(うえだ ゆうや)

富山県滑川市出身、フィンランド共和国エスポー市在住。職業能力開発総合大学校の造形工学科を卒業後、民間企業で4年間勤務。2012年4月に行政(商業デザイン)職として富山市役所へ入庁し、12年間の在職中にデザイン振興業務、観光施設管理業務などを担当した。プライベートでは結婚を機に2013年11月から兼業主夫となり、娘の誕生後に延べ2年と9週間の育児休業を取得。2023年8月、夢だったフィンランド暮らしを妻の現地大学院進学を機に実現。大学院生の妻とエスポー市の小学校へ通う娘と3人暮らし。

フィンランドの小学校に入学しました!

こんにちは、フィンランド在住の上田雄哉です。

2023年の8月にフィンランドのエスポー市へ妻と6歳の娘の家族3人で移住しました。現在、娘は小学校(基礎教育)に通っています。教育水準が高いと言われているフィンランドで、娘が体験したことをフィンランド教育の一例としてご紹介したいと考えています。

これまでの【フィンランド教育体験記】の連載記事はこちら。

今回お届けする内容は「フィンランドの小学校に入学しました!」です。それではどうぞ!

小学校入学の初日

初日は8月8日の9時15分に校庭に集まるということ以外、持ち物、服装、スケジュール等、特に何も情報がありませんでした(小学校の説明会はありましたが、持ち物やスケジュールについてはわかりませんでした)。娘はランドセルに内履きと水筒と筆記用具だけ入れていきました。

この日は晴れており、フィンランドにしては暑い気温(22℃前後)の中、娘も私達両親もドキドキしながら校庭に向かいました。

校庭には1年生から6年生までが集まっていました。2年生以上は単に休み明けの新学期が始まる日ですが、1年生にとっては大きな変化の日です。

1年生が担任の先生に呼ばれ、簡単な説明を受けました。5分程でしょうか…。その後、先生に先導されて校舎に入って行きました。

特に入学式や始業式のようなものはなく、全体的にとてもあっさりした印象でした。

他の学年の保護者の方によると、以前は初日に校長先生がお話しをされた年もあったそうですが、「スピーチを聞いている間が暑く、不評だったためやめたのかもしれない」と言っておられました。

初日は学校のことについて説明があり、校舎を見て回ったようで、娘は「楽しかった」と言っていました。1年生には黄色いキャップ(帽子)が配られました。娘は帽子をもらったことが嬉しかったようで、家でもそのまましばらく被っていました。

反射材が左右についている帽子

(余談ですが、娘は朝、その日の服を選ぶことはもちろん、服装に合わせた帽子も選んでいるため、いつのまにか黄色いキャップは毎日かぶらなくなりました。特に強制ではないらしく、確かに全員はかぶっていないようです。1年生の黄色キャップだと思ったら耳が生えていて、ピカチュウのキャラクター帽だったというお友達もちらほら見かけます。ポケモン大人気!)

翌日以降について

翌日も同様に9時15分校庭集合で始まり、翌日に翌週以降の予定が渡されました。同時に小学校用のアプリ、ウィルマで情報が更新されました。

ウィルマアプリの機能は下記の通りです。

  • 学校全体の通知や案内
  • 担任を含む先生方と保護者とのメッセージのやりとり
  • 時間割
  • テストの結果
  • 各授業のまとめのようなもの
  • 宿題

参考:Wilma(ウィルマ)について(エスポー市のHP)

現時点ではテストの結果、各授業のまとめ、宿題機能は使われていないので、どういったものなのか不明です。

先生からのメッセージや先生へのメッセージのやり取りは、スマートフォンでもパソコンでも簡単に操作することができ、病欠や遅刻なども先生へのメッセージ機能を使用します。

登校時間がバラバラ!?

予定を見てまず驚いたことは、何と登校時間がその日によって8時半と9時15分とバラバラだったことです。

先生からは、「最初のうちはクラスを半分のグループに分け、登校時間をずらすことで、できるだけ子ども達一人一人と向き合う時間をとりたいと思います」とウィルマ経由でメッセージがありました。クラスの人数は16人のため、8人ずつに分かれているようです。

<早い日>
1時間目 8:30-9:15
2時間目 9:15-10:15
給食   10:15-11:00
3時間目 11:00-11:45
4時間目 11:45-12:30

<遅い日>
1時間目 9:15-10:15
給食   10:15-11:00
2時間目 11:00-11:45
3時間目 11:45-12:30
4時間目 12:45-13:30

時間割を見てさらに驚いたことは、給食の時間がとても早いことです。
保育園の11時も早いなと思っていましたが、10時15分はとにかく早いですね。

午後(放課後)の活動について

1年生・2年生は放課後に、民間企業が運営している学童保育のようなサービスを学校の中で利用することができます。

放課後に別の場所に移動することなく、学校の中で宿題をしたり、遊んだりして過ごしています。このサービスはほとんどのお友達が利用しているようです。15時までは90€/月、17時までは150€/月です。

エスポー市のHPで放課後の午後の活動について掲載されているので、ご紹介します。

参考:Iltapäivätoiminta ja koululaisten hoito|Espoon kaupunki(午後の活動と学童の世話|エスポ―市)

余談1

小学校では、käsityö(カシトゥオ)という手芸の時間があります。

手編みを習ってきた日は家に帰るなり「毛糸ない?」と娘に聞かれ、毛糸を渡すと、さらさらっと指編みを始めました。娘が「sormivirkkaus(ソルミビルッカウス)だよ」と教えてくれました。

フィンランドでは多くの方が編み物をできると聞いてはいましたが、1年生になって即始まるとは、さすがです。

指編みの様子

余談2

今回のTop画像は、以前の記事でもご紹介した、Oodi(ヘルシンキ中央図書館)の北側に2024年の夏に登場したお花畑です。

ヘルシンキ市が整備したこちらの公園には、丸太の遊具や水が湧き出ている砂場(ビーチ)、ビーチバレーができる場所、大きいブランコ、グリル、ベンチやテーブル多数が設置され、魅力的な図書館の近くに子どもたちが遊べる場所が加わりました!

Oodi北側に整備された公園の一部

今回の【フィンランド教育体験記】は以上です。
お読みいただきありがとうございました。

関連記事

Contact Us

お気軽に、お問い合わせください

各種お問い合わせ
カードゲーム×探究学習プログラムに関するメディア取材、その他のお問い合わせはこちら
本プログラムを開催したい方
カードゲーム×探究学習プログラムを開催したい方はこちらのページをご覧ください