ビジネスゲーム研修 for
チームビルディング

ビジネスゲーム研修 for チームビルディングは、イベントや合宿、キックオフミーティングなどの場で、気軽にビジネスゲームを楽しみながらチームビルディングを行うソリューションです。ご要望(場の目的やテーマ、ゲーム難易度などに関するご希望)に沿ったビジネスゲームをご提案します。

\ ビジネスゲームとは /

ビジネスゲームとは、現実のビジネス活動をゲームでシミュレーション(模擬実験)するツールです。

現実のビジネス活動において多くの時間と労力をかけることによって得られる実のある経験(学びや気づき)を短時間で手軽に得ることができます。

ビジネスゲームはシンプルなルールの
カードゲーム

ゲームで勝つ方法は現実と同じ
(ビジネスの構造をゲームに再現)

誰もがゲームに熱中し、体感的に
学びや気づきを得ることができる

FEATURES

特長

仲間意識を高める

ビジネスゲームには、現実の世界で相互理解の壁となる立場や年齢の違いはありません。皆が等しく一人のプレイヤーとしてゲームに参加します。その上で、目標に向かって力を合わせていきます。このように同じ方向を見て協働するプロセスを経て、互いの仲間意識が醸成されていきます。

仲間の個性に気付く

お互いのことを良く知ることはチームビルディングに欠かすことのできない大切な要素です。

この観点において、現実のビジネス活動をゲームでシミュレーション(模擬実験)するツールであるビジネスゲームには現実の世界における自分の価値観・思考・行動がゲーム中にも現れやすい特徴があります。

気配り上手な人は丁寧なコミュニケーションを心がけ、頭脳派タイプの人は戦術を志向し、行動タイプの人は積極的に動き回る。達成欲求の強い人は勝ちにこだわりを見せ、フォロワーシップに優れる人は影でチームを支えることに徹する。ゲーム内でのコミュニケーションを通じて、仲間の個性に気付くことができます。

心理的安全性が高まる

チーム内の仲間意識の醸成や相互理解が進むだけでは、チームビルディングは成し得ません。

チームメンバーひとり一人が、チーム内で対人関係上のリスクのある行動(無知・無能・ネガティブ・邪魔だと思われるかもしれない行動)を取っても大丈夫だと思えるように、心理的安全性を高めることが重要です。

ビジネスゲームでは、ゲームだからこそリスクのある行動を取ることができ、その行動から得られる成功体験や失敗体験を振り返ることを通じて、心理的安全性の向上を図ることができます。

SCENE

活用場面

Scene1
社内イベント

社内イベントを盛り上げるためのコンテンツとしてビジネスゲームを実施する中で、チームビルディングを行うことが可能です。初対面のメンバー同士でも、ゲームを通じて自然と仲良くなれます。

Scene2
プロジェクトのキックオフミーティング

組織横断的にさまざまな部門のメンバーが集うプロジェクトのキックオフの場で、短時間で互いの関係性を深める目的にもビジネスゲームは有効活用いただけます。

Scene3
内定式

内定式の中のひとつのプログラムとしてもビジネスゲームはお勧めです。内定者同士が互いのことをよく知ることは、入社後の早期活躍に向けた土台(精神的支柱)を築きます。

\ 動画紹介 /
ビジネスゲーム「The プロジェクトマネジメント」

START WITH GOODな人たちをマーケティングの力で支援する会社、ONE SWORD社では、「グッドな人たちを集めてそこから新しい何かを生み出すきっかけを作りたい」という趣旨のもとにイベント「グッドなひとたち」を定期的に開催されています。このイベントの中でビジネスゲーム「The プロジェクトマネジメント」を実施した様子を動画(ダイジェスト版)でご覧いただけます。

FLOW

ご利用の流れ

1
お問い合わせ

お電話、または弊社サイトよりお問い合わせください。

東京:03-6380-9137|関西:075-754-6099|富山:076-482-4130

2
ご提案

お電話(またはオンライン面談)にて簡易的なヒアリングをさせていただいた上で、お打ち合わせを実施いたします。ご要望をお聞きしながら、貴社に最適なご提案をさせていただきます。

3
納品準備

申込を確認次第、納品準備に着手いたします。

4
納品実施

弊社より研修講師を派遣いたします。

\ お客様のニーズに沿った最適なご提案をいたします /

貴社のニーズに沿った研修や
ワークショップの設計を承ります

講師派遣・内製化支援、
既存の研修への組み込みにも対応

アセスメントやアンケート設計などの
効果測定にもお任せください

FAQ

よくあるご質問

Q. ビジネスゲームは、敷居が高いものではありませんか?

いいえ、敷居は高くありません。ビジネスゲームは、新入社員からシニア層の社員まで、幅広い層が手軽に楽しみながら取り組むことのできるようにゲームがデザインされています。

Q. ビジネスゲームを事前に体験できますか?

はい、ビジネスゲームを体験いただくことは可能です。ぜひ、ビジネスゲーム体験会にお越しください(時期によっては、体験会の開催が無い場合もございますことを予めご了承ください)。

Q. 遠方でも講師派遣は可能ですか?

はい、可能です(出張交通費が別途発生する形になります)。

Q. 料金の目安はいくらでしょうか?

料金については、本ページよりダウンロードいただける資料よりご確認ください。

Q. 所要時間はどのぐらいですか?

ビジネスシゲーム体験だけであれば1時間程度で済むケースもありますが、ビジネスゲーム体験を起点にした振り返りワークや講義を行う経験学習を推奨しており、その場合は少なくとも3時間は必要になります。

DOWNLOAD

資料請求

ソリューションの特長や活用場面(事例)、料金プランをご紹介します。

フォーム送信後に、資料URLが記載されたメールをお送りいたします。

INFORMATION

ご案内

ビジネスゲームについて
詳しく知りたい

ビジネスゲームを
体験してみる

会社案内やサービス紹介資料、
お役立ち資料が欲しい

OFFICIAL SITE

Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.