ビジネスゲーム for
探究学習

ビジネスゲーム for 探究学習は、ビジネスゲームを活用した教育ソリューションです。アクティブラーニングツールとして、主にサステナビリティに関する活動(SDGsのゴール達成や海や森の環境問題の解決など)をシミュレーションできるビジネスゲームを活用します。

豊かな「森の未来」を取り戻す挑戦をする
「moritomirai(モリトミライ)」

持続可能な街づくりに取り組む
「The Action!~SDGsカードゲーム~」

ビジネスゲームとは、現実のビジネス活動をゲームでシミュレーション(模擬実験)するツールです。
現実のビジネス活動において多くの時間と労力をかけることによって得られる実のある経験(学びや気づき)を短時間で手軽に得ることができます。

ビジネスゲームはシンプルなルールの
カードゲーム

ゲームで勝つ方法は現実と同じ
(ビジネスの構造をゲームに再現)

誰もがゲームに熱中し、体感的に
学びや気づきを得ることができる
FEATURES
特長
主体的であることの価値を実感
ビジネスゲームは、能動的学修(アクティブ・ラーニング)に適したツールです。
シンプルなルールのカードゲームは、誰もが楽しく取り組めるものです。ゲームに熱中する過程では「自ら、他の生徒に話しかける」「他の生徒からの相談に乗りつつも、自分からも相談を持ち掛ける」などの主体的なアクションが増えていきます。
そして、その主体的なアクションの効果(ゲームの目標達成に近づく、他者からの協力を得やすくなるなどのポジティブな変化)を感じることで、生徒は自身が主体的であることの価値を実感できます。

社会性を育むことの大切さを実感
ビジネスゲームは数名単位のチームで取り組みます。
ゲームの目標達成(社会問題の解決)に向けて、生徒たちが力を合わせてやるべきことはたくさんあります。チーム内でのグループワークやグループディスカッションを行うだけでなく、他のチームと情報共有をしたり、交渉をすることもあります。
ゲーム内の成功・失敗体験を通じて、生徒は、大きな問題を解決するためには他者とのコミュニケーションやリーダーシップ、協調性などの社会性を育むことが大切になることを実感できます。

SCENE
活用場面
ビジネスゲームは、ゲーム体験の事前準備をするDay0、ゲーム体験をするDay1、ゲーム体験をもとに授業を行うDay2~Day4の合計5日間の探究学習プログラムとしてもご活用いただけます。
ビジネスゲームは生徒参加型の授業に非常に適したツールです。生徒はゲームを楽しみながらサステナビリティ(ゲームのテーマとなる内容)について学び、かつ、主体性や社会性を育むことができます。
(藤ノ木中学校)
moritomirai(モリトミライ)
(山梨学院小学校)
FLOW
ご利用の流れ
お電話、または弊社サイトよりお問い合わせください。
東京:03-6380-9137|関西:075-754-6099|富山:076-482-4130
お電話(またはオンライン面談)にて簡易的なヒアリングをさせていただいた上で、お打ち合わせを実施いたします。ご要望をお聞きしながら、貴社に最適なご提案をさせていただきます。
申込を確認次第、納品準備に着手いたします。
弊社より講師を派遣いたします(内製化をご希望の場合は専用プログラムを別途ご提供します)。
FAQ
よくあるご質問
いいえ、敷居は高くありません。サステナビリティに関する活動(SDGsのゴール達成やカーボンニュートラルの実現、海や森の環境問題の解決など)をシミュレーションできるビジネスゲームは、小学校高学年からシニアまでの幅広い層が手軽に楽しみながら取り組むことのできるようにゲームがデザインされています。
はい、ビジネスゲームを体験いただくことは可能です。ぜひ、ビジネスゲーム体験会にお越しください(時期によっては、体験会の開催が無い場合もございますことを予めご了承ください)。
料金については、本ページよりダウンロードいただける資料よりご確認ください。
「ゲーム体験」+「振り返り」で最低2コマ必要になります。「ゲーム体験」を楽しかっただけで終わらせるのではなく、探究的な学びを得るためにゲーム実施後の「振り返り」を実施いたします。
DOWNLOAD
資料請求

ソリューションの特長や活用場面(事例)、料金プランをご紹介します。
フォーム送信後に、資料URLが記載されたメールをお送りいたします。
INFORMATION
ご案内
SERVICE
その他
ビジネスゲームラインナップ
SITE MAP
Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.