SDGsの取り組み

SDGsの取り組みを支援する
ビジネスゲーム

SDGsの理解・実践を支援するビジネスゲームの提供を通じてSDGsのゴール17「パートナーシップで目標を達成しよう」に貢献します。

2030SDGs

「2030SDGs」は2016年に生まれました。それ以降、多くの企業や自治体・官公庁、学校で導入されています。SDGsとは何かを広く知ってもらうこと、私たち1人ひとりの1つひとつの選択が、ゆくゆくは地球環境全体に大きな影響を与えていくことになると知ってもらうことを重視しています。

2019年にはニューヨークにある国連本部でも利用されるなど、SDGsを体験的に理解する代表的なゲームとして知られています。

> 詳しく見る

SDGs de 地方創生

私たちは1年以上にわたる「SDGs de 地方創生」の開発とテストプレイを通じ、日本の各地域が抱える課題も、世界が抱える課題と根本原因や構造が相似形であることに気づきました。

SDGsの考え方を理解することは地方創生にも役立てられることを直観的、体感的に感じていただき、具体的なアクションへとつなげていただくことを促進します。

 > 詳しく見る

SDGsアウトサイドインカードゲーム

「SDGsアウトサイドインカードゲーム」はSDGsを企業活動に取り入れたい方・新規事業の創造に関心のある方にお勧めのビジネスゲームです。

SDGsへの理解を深めることやSDGsの考えを拡散することに留まらず、今の世界にはどんな課題があり、そのために企業は何をしているか、そうした活動を反映して自分たちの企業は何ができるかを学び、考えることができます。

 > 詳しく見る

The Action!~SDGsカードゲーム~

「The Action!~SDGsカードゲーム~」はSDGsの概念を理解し、私たちの生活や仕事の近くに潜む社会課題を実感し、よりよい未来に向けて1人1人がアクションを起こす大切さを自覚するビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

2050カーボンニュートラル

カードゲーム「2050カーボンニュートラル」は、過去から現在にかけて私たちが行ってきた様々な活動が地球環境にどのような影響を与えているのかをマクロ的に俯瞰することによって、私たちの価値観や考え方に気づき、行動変容に働きかけるためのシミュレーションゲームです。

 > 詳しく見る

CHANGE FOR THE BLUE

「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームは海洋ゴミ問題について考えるゲーム型のアクティブラーニング学習教材です。小学生高学年から中学生向けの授業でご利用いただけます。

 > 詳しく見る

moritomirai(モリトミライ)

カードゲーム「moritomirai」は、小学生高学年から大人まで、幅広い年齢層を対象としたカードゲームです。様々な仕事やゴールを持った10種類のプレイヤーたちが、仕事や生活のアクションを繰り返し、森とわたしたちの未来が刻々と変化する中で「森の未来」について考えます。

 > 詳しく見る

サステナブルチェーン

「サステナブルチェーン」はサステナブルなバリューチェーンを再構築したい企業や、商売の原理原則やマーケティング思考を社員にインプットしたい企業にお勧めのビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

地域における取り組み

私たちは、富山という地域の活性化に貢献する想いと自然との共生を目指す想いを大切に、富山県に本社を構えながら地域に根差した取り組みを進めています。

AROMA SELECT

富山県に本社を構える当社では、富山県に豊富にある森林資源を原材料とした精油(エッセンシャルオイル)の抽出事業を2014年に開始しました。ブランド名は、AROMA SELECT(アロマセレクト)。 アロマセレクトの精油の原料は、森林の保全活動の中で生じる廃棄予定の間伐材です。精油を作る活動を通じて自然と人間の共生を目指す想いがあります。

INFORMATION

ご案内

ビジネスゲームについて
詳しく知りたい

ビジネスゲームを
体験してみる

会社案内やサービス紹介資料、
お役立ち資料が欲しい

OFFICIAL SITE

Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.