【フィンランド教育体験記】フィンランド教育の「就学前教育学校(プレスクール)」登園1週目について

【フィンランド教育体験記】はフィンランド共和国のエスポー市に移住されている上田雄哉さんの視点で綴る、教育体験レポートです。

フィンランドについて

フィンランドは北欧(ヨーロッパの北東部)に位置し、面積は日本と同程度、人口約550万人、公用語はフィンランド語、スウェーデン語です。森と湖、サウナ、サンタクロース、オーロラ、いわゆる北欧デザイン、充実した子育て支援、ジェンダー平等、音楽、編み物など、様々な分野で知られている国です。
フィンランドの地図(Goolge Map)

著者プロフィール

yuyaueda

上田雄哉(うえだ ゆうや)

富山県滑川市出身、フィンランド共和国エスポー市在住。職業能力開発総合大学校の造形工学科を卒業後、民間企業で4年間勤務。2012年4月に行政(商業デザイン)職として富山市役所へ入庁し、12年間の在職中にデザイン振興業務、観光施設管理業務などを担当した。プライベートでは結婚を機に2013年11月から兼業主夫となり、娘の誕生後に延べ2年と9週間の育児休業を取得。2023年8月、夢だったフィンランド暮らしを妻の現地大学院進学を機に実現。大学院生の妻とエスポー市のプレスクールへ通う娘と3人暮らし。

フィンランド教育の「就学前教育学校(プレスクール)」登園1週目について

こんにちは、フィンランド在住の上田雄哉です。

2023年の8月にフィンランドのエスポー市へ妻と6歳の娘の家族3人で移住し、娘が就学前教育学校(プレスクール)に通っています。教育水準が高いと言われているフィンランドで実際に娘が通っているエスポー市のプレスクールを中心に、娘が体験したことをフィンランド教育の一例としてご紹介したいと考えています。

これまでの【フィンランド教育体験記】の連載記事はこちら。

今回お届けする内容は「フィンランド教育の『就学前教育学校(プレスクール)』登園1週目について」です。娘が通っているエスポー市のプレスクールの登園2日目から5日目の様子をお伝えします。

それではどうぞ!

プレスクールへ通い始めたばかりの頃

2日目

ドキドキの初登園から一夜明けた2日目からは、通常時間の9時に登園しました。

娘はまだ緊張しながらも、初日に楽しい気持ちになったおかげですんなり出発。一方で私は、お迎え時間の14時半まで「まだまだ油断はできないぞ」とそわそわしながら過ごしておりました。

笑顔で出発する娘

お迎えに行くと、娘がアルファベットを友達に教わりながら書いていたことや、お昼ご飯のメニュー、おやつについて先生が教えてくださり、「楽しく過ごしていましたよ」と言われました。

また、園でお絵かきしたものも持ち帰ってきました。

フィンランドの保育園で食べる初めてのお昼ご飯はカレーで、おやつ時間にはクラッカーと苺アイスとのことでした。ちゃんと食べることができた様子で安心しました。

娘は帰るギリギリまでお友達と楽しく遊んでおり、「まだ保育園から帰りたくない」と言っていました。

3日目

今日もすんなりと登園。お迎えに行くと、娘は一言目に「楽しかった!」と笑顔でした。

先生からは、お昼はチキンパスタ、おやつはパンケーキを食べたことや、特に問題なく過ごしていたことを教えていただきました。

娘は初日にすぐお友達になった子と朝からずっと一緒に遊ぶことができ、とても楽しかったようです。

4日目

先生のお話によると、今日も楽しく過ごしたようでした。

お昼ご飯は魚とじゃがいものスープ、おやつはスムージー!? 野菜や果物が嫌いな娘がまさかスムージーを飲んだのかと驚き、先生に聞いてみましたが、やはり食べなかったようです…。ですよね。

「上」「下」「右」「左」というフィンランド語を覚えて帰ってきました。

娘から、「あの先生、日本語話せるよ!」と聞いたフィンランド人の先生は、どうやらスマートフォンの翻訳アプリを使って積極的に日本語に翻訳してくださったようでした。言葉も分からず、まだまだ環境にも慣れていない娘を気遣い、とにかくコミュニュケーションをしっかり取っていただいていることが本当にありがたかったです。

5日目

通常は朝9時から始まりますが、毎週金曜日は遠足の日。行き先に応じて早く登園しなければならない日があります。

この日は近くの図書館へ遠足とのことで、8時50分には園庭に並び、出発しました。厳しいですが、遅刻すると容赦無く先に出発してしまうようです。

図書館までは1キロ弱あり、「木のトンネルのある道(写真参照)を通り、途中の牧場にいる馬を見て、図書館に着いたよ」と娘から聞きました。

途中で通った木のトンネルがある道

娘は「足がくたくたになったよ! だって先生あんなに遠いところまで行くんだもん。」と少し怒っていました(笑)。

図書館ではあまり絵本は見なかったようですが、みんなで遠足に行くという雰囲気が楽しかったようです。

お昼はマカロニラーティッコ(マカロニを使ったフィンランドのオーブン料理)、おやつは娘曰く「ふわふわでとっても美味しいパン」だったとのこと。「バターをつけて食べると最高に美味しい」と言っていました。

こうして、ドキドキの初登園からあっという間に過ぎた一週間でした。

余談

余談1つ目

娘は物心つく前からぬいぐるみを集め続け、行く先々で私たちや祖父母におねだりして買ってもらっていました。

私はぬいぐるみがありすぎて困るなと感じていましたが、これがなんと娘のフィンランドでの保育園生活のスムーズなスタートにとても役立ちました。

入園した1週目は手荷物として持ってきた数個しかありませんでしたが、翌週以降、引越し荷物と共に送っていたものが続々届いたおかげで、娘は毎朝ぬいぐるみを選び放題。

登園のモチベーションにつながっているだけでなく、日本のキャラクターはフィンランドでも人気があるため、日本で集めたサンリオキャラクターやポケモンなどのぬいぐるみを持っていくと、話題になり、お友達とのコミュニケーションにも一躍買っている様子でした。

余談2つ目

最初の頃のお迎え時間は14時半(後々、本人とクラスメートの希望により16時半になりました)。

とても早かったため、まだまだ遊び足りない娘は、帰り道にある図書館でフィンランドの名作家具に座ってくつろいだり、森の散策をしたりしながら帰っていました。

帰り道での森の散策

家や保育園のある場所は、森の中に点々と建物が建っているようなエリアで、舗装された歩道を外れて明るく開けた気持ちの良い森の小道に入り、どれだけでも散策することができました。

また、家の近くのアパートがたくさんある場所では、アパート一棟一棟につき、それぞれ公園があり、たくさんある公園を梯子して遊んで帰っていました。

滑り台がついた小屋の上にあったキッチン遊具で遊ぶ娘

森を歩いていくと可愛らしい小さな小屋を発見。ここでもキッチン遊具で遊ぶ娘

ブランコや砂場もあります

ブランコの下には柔らかなふみ心地のウッドチップがあります。この時期はキノコも!

余談3つ目

初日の登園時にウサギに出会い、5日目は朝にリス、帰りにウサギを見ました。

ウサギやリスもそうですが、日本では見たことのない様々な色や姿の鳥もあまり人を恐れずに近くで観察することができ、興味深く、癒されます。

また、9月上旬は20時半くらいまで明るく、暑くも寒くもなく森歩きが楽しめる過ごしやすい気候でした。

リス(中央)

自然享受権

プレスクールのこととは離れますが、フィンランドには自然享受権(Everyman’s Right)という、自然の恵みを誰もが楽しむ権利が法律で認められています。

この権利により、自然に敬意を払い、土地の所有者に迷惑をかけない限り、誰でも自由に森の中へ入ってキノコやベリーなどを収穫することができるそうです。

私は収穫できるキノコやベリーを見分けることができませんが、娘と毎日森の中を少し歩くだけでも十分に自然の恩恵を感じられました。

今回の【フィンランド教育体験記】は以上です。

最初の1週間の娘の様子を中心にお伝えしました。

今後の記事では、保育園の様々なイベントや私が驚いたフィンランドの担任の先生の裁量権の広さなどについても記載したいと思います。

お読みいただきありがとうございました。

関連記事

Contact Us

お気軽に、お問い合わせください

各種お問い合わせ
カードゲーム×探究学習プログラムに関するメディア取材、その他のお問い合わせはこちら
本プログラムを開催したい方
カードゲーム×探究学習プログラムを開催したい方はこちらのページをご覧ください