【フィンランド教育体験記】就学前教育学校(プレスクール)の園内イベント(秋冬編)

【フィンランド教育体験記】はフィンランド共和国のエスポー市に移住されている上田雄哉さんの視点で綴る、教育体験レポートです。

フィンランドについて

フィンランドは北欧(ヨーロッパの北東部)に位置し、面積は日本と同程度、人口約550万人、公用語はフィンランド語、スウェーデン語です。森と湖、サウナ、サンタクロース、オーロラ、いわゆる北欧デザイン、充実した子育て支援、ジェンダー平等、音楽、編み物など、様々な分野で知られている国です。
フィンランドの地図(Goolge Map)

著者プロフィール

yuyaueda

上田雄哉(うえだ ゆうや)

富山県滑川市出身、フィンランド共和国エスポー市在住。職業能力開発総合大学校の造形工学科を卒業後、民間企業で4年間勤務。2012年4月に行政(商業デザイン)職として富山市役所へ入庁し、12年間の在職中にデザイン振興業務、観光施設管理業務などを担当した。プライベートでは結婚を機に2013年11月から兼業主夫となり、娘の誕生後に延べ2年と9週間の育児休業を取得。2023年8月、夢だったフィンランド暮らしを妻の現地大学院進学を機に実現。大学院生の妻とエスポー市のプレスクールへ通う娘と3人暮らし。

就学前教育学校(プレスクール)の園内イベント(秋冬編)

こんにちは、フィンランド在住の上田雄哉です。

2023年の8月にフィンランドのエスポー市へ妻と6歳の娘の家族3人で移住し、娘が就学前教育学校(プレスクール)に通っています。教育水準が高いと言われているフィンランドで実際に娘が通っているエスポー市のプレスクールを中心に、娘が体験したことをフィンランド教育の一例としてご紹介したいと考えています。

これまでの【フィンランド教育体験記】の連載記事はこちら。

今回お届けする内容は「就学前教育学校(プレスクール)の園内イベント(秋冬編)」です。それではどうぞ!

園内イベント

娘が通う保育園では、入園した9月から翌年1月までに以下の園内イベントがありました。

  • おもちゃの日(月に1回程度)
  • ハロウィンパーティー(10月下旬)
  • パジャマパーティー
  • 父の日(11月中旬)
  • 独立記念日(実際の独立記念日・12月6日は祝日のため前日に開催)
  • 祖父母の日(12月中旬)
  • クリスマスパーティー(12月中旬)

家から持参するものがあるイベント、ドレスコードがあるイベント、保護者が参加するイベントなどがありました。どれも興味深いものでしたので、順番にご紹介していきます。

おもちゃの日(Lelupäivä)

不定期で、おおよそ月に一度くらいあるおもちゃの日は、好きなおもちゃを一つ持っていくことができる日です。

娘がこれまでに持って行ったおもちゃを、写真で紹介します。

普段はぬいぐるみを持っていきますが、おもちゃの日にうさぎの腕時計をミッフィーにつけて持っていきました。

腕時計をつけたミッフィーとバービー人形

毎日持っていっているぬいぐるみをおもちゃの日に持っていくこともありましたが、動くぬいぐるみを持ってきているお友だちもいたようで、娘もここぞとばかりに動くぬいぐるみのおもちゃを持っていきました。

ぬいぐるみと動くうさぎ

他にも、日本から持ってきた扇子を選んで持って行った日もあります。朝、クラスについた娘は、扇子を見つけた女の子たち2~3人に囲まれ、「これ何? ちょっと見せて!」と注目されているような雰囲気でした。

関心の的になったことに満足そうにしている娘を横目に見送りましたが、迎えに行くと娘が「みんなもっと可愛いおもちゃ持ってきていたけど、私のは全然可愛くなかった(怒)」と不満そうでした(笑)

おもちゃの日で特に印象的だったことは、クリスマス明け、初めてのおもちゃの日の様子です。それぞれサンタクロースからの贈り物を見せ合いっこし、いつもより盛り上がっていました。

ハロウィンパーティー(Halloween juhla)

10月中旬くらいから、園内は先生と子どもたちが協力し、ハロウィンらしい飾り付けに。楽しみにしながらパーティーまでの期間を過ごしている様子が見受けられました。

パーティー当日はワクワクしながら仮装して登園しました。

娘は上下黒い服にしっぽを縫い付け、耳をつけ、髭を描いた黒猫の格好をしていきました。日本が誇る大人気キャラクターのピカチューは、20人のクラスに3人もいました。

独立記念日(Itsenäisyyspäivä)

12月6日はフィンランドの独立記念日。

祝日のため、保育園や学校をはじめ、会社やお店もお休みのところが多いようで、保育園では前日に独立記念イベントがありました。

この時期が近づくと色々なお店で青と白の服や食器、雑貨などが売られていましたが、保育園でも青白のドレスコードで登園するよう、案内がありました。

娘が着て登園した服装

国歌を歌ったり、国旗を作ったりした他、社交ダンスもしたようです。ヨーロッパですね。

保育園から持ち帰ってきた国旗

余談になりますが、フィンランドでは独立記念日の一般的な過ごし方に、家族や友達同士で集まり、大統領官邸で行われるレセプションパーティーをテレビで見ることがあるようです。この日は大学院に通う妻のクラスメートが、私たちや他のクラスメートを家に呼んでくださって、一緒にテレビを見ました。

レセプションパーティーでの長時間に渡る大統領ご夫妻とのご挨拶(握手)は、数時間にわたり、延々とゲストが来てひたすら大統領夫妻と握手をしていくだけという光景の生中継に驚きました。

長年国防に尽力した退役軍人さんを筆頭に、各界の著名人や、その年に顕著に活躍された方が2,000人ほど招待されていました。楽しんで見るポイントは、今年は誰が呼ばれているのか、参加者のファッション、どんなパートナーを同伴して来るかなどだそうです。

気になったので調べてみたところ、大統領官邸のHPに詳しく記載がありました。
Independence day reception – Presidentti(独立記念日のレセプション)

ユーロビジョン・ソング・コンテストの2023フィンランド代表、 シンガーソングライターのKäärijä(カーリア)は娘も保育園のお友だちも大好きです。

大統領夫妻と握手する歌手Käärijä(中央の男性)
この日は2本の青と白の蝋燭を窓辺に灯す伝統があります
独立記念日に行われるデモの取り締まりのため、ヘルシンキの街中に騎馬警官が出動していました!

父の日お祝い(Isänpäivä)

フィンランドでは、父の日が11月第2日曜日となっています。そのため、直前の金曜日に父の日お祝いのイベントがありました。

内容を聞いてびっくりしたことが、朝8時に登園し、園内で朝食を一緒に食べてからアクティビティーをすることです。フィンランドへ来て初めて参加する保護者参加型イベントで、しかも父の日のお祝いということもあり、私の方が緊張していました。

まずは子どもたちがいつも朝食を食べているキッチンのある部屋に案内され、主食を

・オートミールにベリージャムをのせるもの
・パンにバター、チーズ、ハム、きゅうりを載せるもの

の2つから選べる他、クッキーなどのお菓子もありました。飲み物は、コーヒーやジュース、牛乳等がありました。

外も部屋も薄暗いものの、暖かい色の照明が灯された空間でゆったり朝食をいただいた後、娘のクラスがある場所へ移りました。

アクティビティー用の紙(左)と娘が事前に保育園で作ってくれた父の日プレゼント

アクティビティーは、はじめに写真左の紙を渡され、簡単な説明がありました。
「アクティビティーの内容は全部フィンランド語だから、分からないことがあったら聞いてくださいね!」とのこと。

廊下やホール、部屋に張り出されている8箇所のヒントをもとに、すごろくやクロスワード、写真撮影などをし、その先にある動物の頭文字を集めていくと、最後にフィンランド語で「RAKAS ISI」(「親愛なるパパ」の意味)というメッセージが出てくるものでした。

祖父母の日(Isovanhempienpäivä)

日本の敬老の日に当たるイベントです。祖父母が近くに住んでいない子は両親等の他の保護者が参加できました。

朝、園児と一緒に登園し、娘のクラスでグロギ(冬によく飲まれるフィンランドの温かいクリスマスの飲み物)とチョコをいただいた後、父の日お祝いでも入ったキッチンのある部屋に行き、ジンジャークッキー作りを楽しみました。

クッキーをオーブンで焼いている間に子どもの好きな遊びを一緒にしていると、焼けたクッキーを先生が配ってくださいました。

食べて遊んでひと段落した頃に、園児による国歌とクリスマス歌の披露がありました。娘はフィンランドにきて4か月が過ぎた頃ですが、全編フィンランド語の歌をしっかり歌っていて感動しました(フィンランドの国歌が気に入ったようで、家でも青と白色のものを見ると突然朗々と歌い出します笑)。

引越し前に少しフィンランド語を勉強していたレベルの私は一瞬で抜かされ、お友だちや先生ともフィンランド語でコミュニケーションをとっている姿を見て、娘の成長はもちろん、先生方やお友だちのサポートにも本当に感激しました。

クリスマスパーティー(Joulujuhla)

父の日お祝いや祖父母の日は、娘と一緒にアクティビティーをするイベントでしたが、クリスマスパーティーは少し趣が異なりました。通常通りの登園後、クラスの前で娘を見送り、保護者はクリスマスらしいデコレーションがされたホールのような広い部屋へ案内されました。

夫婦等が参加できるイベントのため、たくさんの保護者が待機している中、子どもたちが入場して来ました。

先生からの紹介の後、フィンランド語で4曲ほどクリスマスソングの披露がありました(全編フィンランド語だったため、正解な内容はお伝えできません…)。保護者を交えてのクリスマスソングの合唱もありましたが、さすがに今の私には難易度が高すぎました(笑)。

その後、娘と一緒にクラスに戻り、グロギやお菓子をいただきながら、クリスマスデコレーションが施されたクラスで寛ぎ、10時半頃に解散となりました。娘の親友となった子のお父さんに話しかけていただき、フィンランドの小学校のことなども教えてもらい、「今度一緒に遊ぼうね」と約束することができました。

初めて続きのイベントでしたが、どのイベントもリラックスした雰囲気で、楽しく参加できた上、娘の園内での様子も垣間見ることができて嬉しかったです。

今回の【フィンランド教育体験記】は以上です。
お読みいただきありがとうございました。

関連記事

Contact Us

お気軽に、お問い合わせください

各種お問い合わせ
カードゲーム×探究学習プログラムに関するメディア取材、その他のお問い合わせはこちら
本プログラムを開催したい方
カードゲーム×探究学習プログラムを開催したい方はこちらのページをご覧ください