ビジネスゲーム制作
BUSINESS GAME PRODUCTION
パーパス・ビジョン浸透のビジネスゲームに、サステナビリティ推進に活用するビジネスゲーム。ブランディングや認知形成に利用可能なビジネスゲームに、インターンシップの仕事理解コンテンツを担うビジネスゲーム。私たちプロジェクトデザインは、お客様の組織課題を解決するためのビジネスゲームを制作します。
FEATURES
私たちが制作するビジネスゲームに共通する特長

- トレードオフの要素(立場によって生じる利害の衝突)
- 連携の要素(協働することで大きな事を成せる)
- システムの要素(物事は繋がっていて相互に影響を及ぼし合う)
これらの現実のビジネス活動におけるエッセンス(本質的要素)をゲームのシミュレーション環境に再現することで、まるで現実のようなリアルな経験をご提供します。

ビジネスゲームでは、数十名規模のプレイヤーが一堂に会し、数名単位のチームに分かれ、チームでゴールの達成を目指します。
その中にいる自分というプレイヤーは小さな存在に過ぎませんが、自分なりに一生懸命に思考や行動を重ねていくと、自分に協力してくれる仲間が見つかったり、想いが波及して状況が思う方向に好転していく成功体験を得ることができます。そして、何かに挑戦し、変化を起こす活動に対してワクワクする感覚を持てるようになります。

現実世界において相互理解の壁となる、立場や年齢の違いはビジネスゲームの世界にはありません。皆が等しく、一人のプレイヤーとしてゲームに参加します。その上で目標に向かって力を合わせていきます。
このように、同じ方向を見て協働するプロセスを経ていくことで、互いの仲間意識が醸成されていきます。
PROMOTIONAL VIDEO
ビジネスゲーム制作で生まれたビジネスゲームの紹介動画
「T2D3」はリブ・コンサルティング社のSaaS経営シミュレーションゲームです。100社以上のスタートアップへのグロース支援実績をもとに蓄積してきたグロースノウハウを3時間で学ぶことができます。
> 詳細はこちら
「The Action!~SDGsカードゲーム~」はSDGsの概念を理解し、私たちの生活や仕事の近くに潜む社会課題を実感し、よりよい未来に向けて1人1人がアクションを起こす大切さを自覚するビジネスゲームです。
> 詳細はこちら
「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームは、海洋ごみ問題について考えるゲーム型のアクティブラーニング学習教材です。
「SDGs de 地方創生」は、行政やまちづくりに関わる方・地域理解を深めたい企業にお勧めのビジネスゲームです。
> 詳細はこちら
「2030SDGs」は、SDGsの導入・浸透を図りたい組織にお勧めのゲームです。SDGsの本質・トランスフォーム(変容)の重要性を理解する機会を提供します。
> 詳細はこちら
moritomirai(モリトミライ)は、森と私たちの未来が刻々と変化する中で「森の未来」について考えるゲームです。
> 詳細はこちら
「健康経営ゲーム」は、自分たちの会社は業績達成のために社員の心や体を犠牲にしてしまう会社なのか、あるいは心も体も健康な状態で業績を上げることのできる会社なのかをシミュレーションするビジネスゲームです。
> 「詳細はこちら
「価値創造リーダーシップゲーム」は、新規事業を構想・事業化していくプロセスを疑似体験することができるビジネスゲームです。
> 詳細はこちら
「ライフ・スイッチ」は、別の人生のワーク/ライフを疑似体験しながらチームビルディングや時間の使い方を学ぶビジネスゲームです。
> 詳細はこちら
「Carbon Neutral Future」は、オイルビジネスに携わる人材育成などを通じて日本と資源国の友好関係維持に努めてきたJCCP国際石油・ガス協力機関。同社のカーボンニュートラルの研修プログラムの中で、ビジネスゲーム「Carbon Neutral Future」が実施されている様子を動画でご覧いただけます。
「健康経営ゲーム」は、自分たちの会社は業績達成のために社員の心や体を犠牲にしてしまう会社なのか、あるいは心も体も健康な状態で業績を上げることのできる会社なのかをシミュレーションするビジネスゲームです。
> 「詳細はこちら
INFORMATION
ご案内
SERVICE
その他
ビジネスゲームラインナップ
SITE MAP
Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.