The 商社

「The 商社」は、新入社員・次世代リーダー・管理職・経営層などの全てのビジネスパーソンにお勧めのビジネスゲームです。
経営資源を効率的に機能させる3要素・1+1を2以上にするチームワーク・自身の強みや弱みへの気づきを通じて、ビジネスパーソンがそれぞれの立場で活躍していくための能力を学ぶことができます。
ビジネスゲーム「The 商社」
「The 商社」のコンセプト

経営資源を効率的に機能させる3要素
経営は車の運転に例えられます。目的地としてのビジョン、進む方向を定め道筋を示す戦略、そして、車を動かす組織。
これらの3要素がヒト・モノ・カネの経営資源を効率的に機能させるには重要であることを「The 商社」では伝えます。

1+1を2以上にするチームワーク
算数の世界では「1+1は2」になりますが、経営の世界では必ずしもこうはなりません。
「The 商社」では1+1を2以上にするチームワークを発揮するために必要なことは何かを伝えます。

自身の強みや弱みへの気づき
「The 商社」では一連のゲーム体験を通じて自身の強みや弱みへの気づきを促します。
※全4ターンに渡って実施される「The 商社」では各ターン毎に問われる能力が変化していきます。
「The 商社」とは
「The 商社」は参加者が1つの会社のメンバーとして3~6人のチームを組み、 他のチームと様々な交渉を行いながら、自分たちの事業を立ち上げて会社を大きくしていくビジネスゲームです。
ゲームは計画→行動→決算という3つのプロセスを1ターンとしてカウントし、合計4ターン実施します。参加者に問われる能力が各ターン毎に変化する中、参加者は自身の強みや弱み(伸ばしていくべき能力)に気付くことができます。
1ターン目、ゲーム開始早々に経営資源を表すカード(資源カード・ビジネスカード・お金)が配られます。
それらのカードを目の前にした参加者は自分たちが持っているカードにどれだけの価値があるか分からない状況やどのように事業を立ち上げていくべきか分からない状況に戸惑います。この時に必要になるものがチームとしてのビジョンです。ビジョンを基にチームの進む方向性を定めて役割分担するチームで動く力と、答えのない中でも考え抜いてヒントを得ようとする考え抜く力が必要とされます。
2ターン目は、必要なカードを集めながら事業を立ち上げて会社を拡大していくことが求められます。
しかし、自分たちが欲しいカードは他のチームが持っているケースが多いため、他のチームから必要なカードを買ったり交換したりする必要があります。さて、どうすれば効果的に交渉をまとめることができるのでしょうか? ここで必要になってくるのがコミュニケーション能力です。他のチームとWin-Winな関係性を築くために相手の立場に立った提案をしていく、あるいは、相手のニーズを引き出す、共創的コミュニケーションが問われます。
3ターン目、参加者はコミュニケーションを通じて事業を立ち上げ、会社を拡大していくことに面白さを感じ始めます。
しかし、事業を持続的に発展させることはできても、それだけでは2倍3倍の飛躍的な成長を望むには足りません。そこで、今までやってきたビジネスのやり方を一旦横に置き、どうすれば事業を2倍3倍にできるのかということを考えることが大事になってきます。足し算のビジネスから掛け算のビジネスへと事業を飛躍的に発展させる。あるいは、ゼロベースで物事を考える。そんな戦略的思考が必要になります。
最終ターンとなる4ターン目では、市場(ゲーム内)の経営資源が枯渇していきます。
各チームは自社の経営資源が不足する中において、いかにクリエイティブに新たな事業を作り上げるのか? 創造性の発揮が求められます(「The 商社」では取引のやり方一つ、アイデア一つで、今まで考えてみなかったような事業を生み出すことができます)。
料金プラン
対面版のビジネスゲーム
「The 商社」
参加人数:10~150人 / 研修時間:3~6時間 オンライン版のビジネスゲーム
「The 商社 Online」
参加人数:10~150人 / 研修時間:3~6時間 料金プランの詳細は、サービス紹介資料にてご案内させていただいております。
ご利用の流れ
STEP1. お問い合わせ
お電話、または、弊社サイトよりお問い合わせください。
東京:03-6380-9137|関西:075-754-6099|富山:076-482-4130
※研修実施日の2カ月前のお問い合わせを推奨します。スケジュール調整や研修準備にご協力いただける場合は最短2週間での研修実施も可能です。
※事前にサービス紹介資料をご覧いただくことをお勧めいたします。
STEP2. ご提案
お電話(またはオンライン面談)にて簡易的なヒアリングをさせていただいた上で、お打ち合わせを実施いたします。ご希望の研修内容や期待する研修効果をお聞きしながら、貴社に最適な研修プログラムをご提案します。
STEP3.研修準備
研修申込を確認次第、研修準備に着手いたします。
STEP4. 研修実施
弊社より派遣させていただく講師の主導で研修を実施します。
ビジネスゲームラインナップ
The Shop
「The Shop」はBtoCビジネスを展開されている企業の方にお勧めのビジネスゲームです。店舗経営者・店舗リーダーの方に対して戦略・計数能力・状況を打開する創造性を身に付ける機会を提供します。
> 詳しく見る
The Engineers
「The Engineers」は就活生・内定者・新入社員に対して技術職や研究開発職に必要な能力と新たに何かを生み出すゼロイチ(0→1)の面白さを伝えるビジネスゲームです。
> 詳しく見る
The 財務諸表
「The 財務諸表」は現場の管理職やマネージャーにお勧めのビジネスゲームです。財務諸表を読み解く力の構成要素となる、コストとリターンの視点・B/SとP/Lの関連性・分析力を身に付ける機会を提供します。
> 詳しく見る
健康経営ゲーム
「健康経営ゲーム」は経営層や健康経営を推進する立場の方にお勧めのビジネスゲームです。健康と業績の連動・関係の質・健康投資の重要性を理解し、健康経営を促進する機会を提供します。
> 詳しく見る
サステナブルチェーン
「サステナブルチェーン」はサステナブルなバリューチェーンを再構築したい企業や、商売の原理原則やマーケティング思考を社員にインプットしたい企業にお勧めのビジネスゲームです。
> 詳しく見る
The Action!~SDGsカードゲーム~
「The Action!~SDGsカードゲーム~」はSDGsの概念を理解し、私たちの生活や仕事の近くに潜む社会課題を実感し、よりよい未来に向けて1人1人がアクションを起こす大切さを自覚するビジネスゲームです。
> 詳しく見る
CHANGE FOR THE BLUE
「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームは海洋ゴミ問題について考えるゲーム型のアクティブラーニング学習教材です。小学生高学年から中学生向けの授業でご利用いただけます。
> 詳しく見る
2050カーボンニュートラル
カードゲーム「2050カーボンニュートラル」は、過去から現在にかけて私たちが行ってきた様々な活動が地球環境にどのような影響を与えているのかをマクロ的に俯瞰することによって、私たちの価値観や考え方に気づき、行動変容に働きかけるためのシミュレーションゲームです。
> 詳しく見る
moritomirai(モリトミライ)
カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」は、様々な仕事やゴールを持った10種類のプレイヤーたちが「森の未来」について考えるゲームです。小学生高学年から大人まで、幅広い年齢の方々にご利用いただけます。
SDGs×観光まちづくり
「SDGs×観光まちづくり」は日本の観光業を取り巻く環境(構造)をゲームの中に再現することで、ゲームならではの楽しさと、リアルな体験にもとづく学びをご提供します。
> 詳しく見る
The マナー
「The マナー」はマナーを評価する側の視点で自分のマナーがどの程度通用するのか、自身のマナーの至らなさがどんな機会損失を招いているのかの自覚を促し、「より良い仕事を行う上で自分はマナーの習熟度を高めていく必要がある」という内発的動機付けを支援します。
> 詳しく見る
The Planner
「The Planner」は外部環境や内部環境の分析、STPのフレームワーク、マーケティングミックス。これらのマーケティングの基本的な知識を組合わせ、実務で実践可能なスキルへと昇華させるツールとしてご活用いただけます。
> 詳しく見る
INFORMATION
ご案内
SERVICE
ソリューション
ビジネスゲームラインナップ
SITE MAP
Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.